自分の器を理解しろ

日々を過ごしていると、たまに言われたりしますよね。(僕だけ?)

 

「お前はああはなれないよ。自分の器を知れ」

とか

「分をわきまえろ」

とかですね。

 

これの意味するところは、「お前はその程度の人間なんだから、さっさと諦めてそれなりに小さくまとまって生きてろ」

みたいな意味じゃないでしょうか。大分悪く言ってますね(笑)

 

とにかく、普通に受け取ったらネガティブにならざるを得ない言葉です。

言われて嬉しい人はいませんし、自分で自分の器を知るって、何かを諦めてしまうような気がして嫌に感じますよね。

僕もそう思ってました。

 

ただ、この考え方をぶち壊して、新たな価値観を与えてくれた本があります。

それがコチラ↓

 

悩みどころと逃げどころ (小学館新書 ち 3-1)

悩みどころと逃げどころ (小学館新書 ち 3-1)

 

 プロゲーマーの梅原大吾さんと、有名社会派ブロガーのちきりんさんの対談本です。

テーマは「学校教育」に関してですが、様々な視点から語られているので、誰が見ても話しのどこかしらに魅かれると思います。

 

で、まだ1回しか読んでいませんが、僕が印象に残ったのがタイトルの件なんですね。

自分の器を知るという事に関して、梅原さんが言っていたことが強烈に残っています。

 P128~自分の器をあがいて知る

「とことんまで頑張って、あがいてあがいてあがき尽くすと、自分の器というか、“分”みたいなもの、役割とか居場所みたいなものがわかってくるから」

この、梅原さんのセリフから始まる一連の会話は、多くの人を救うと思います。

分がわかるのは絶望じゃない。

あがき尽くしてわかった分には、納得感が得られる。腹落ちする。ここが自分の居場所だと確信出来る。

多くの人が悩んだり、惑わされたり、不安を抱えて生きてるのは、自分の分をわかっていないから。本当の意味で受け入れられていないから。

そして、本当の意味で納得し、受け入れるには、頭の中で考えてるだけじゃなくて、実際に動き回らないといけない。


そして、次の梅原さんのセリフを僕は決して忘れないと思います。

「器って成長の限界ってことじゃないんですよ。この器が自分にとっての人生のフィールドで、つまりここが自分の領分で、その中で頑張ればいいんだなと確信できたら、すごく「いい人生」だと思うんです」

あがき尽くして今の結果を得ている方の言葉だからこそ、余計に響きます。


実は最近、周りの環境(人からの評価、誉め言葉、悪口など)に自分でも驚くほど惑わされなくなりました。

多分、今の部署に配属されてからの短期間で、とことん自分と向き合ったからだと思います。(サポートしてくれた上司の存在も大きいです)

2年くらい前までは、今考えると本当に不安定でした。自分はまだまだできるはず、これくらいはやれるはず、と頭の中で考え続けて、でも結局何も成せなくて、現実と剥離してる自分の状態を人からいじられると、異常な程心が揺らぎました。

今では、自分の事をどう言われても受け流せる確信があります。(自分の大切にしている人達のことを言われたら誰が相手でも本気で怒りますが)


まだまだ全く梅原さんほどの納得感は持てていないと思いますが、驚くほど安定してきた自分の状態を言語化してくれたことが凄く嬉しかったです。


この本、発売されてからあちこちで取り上げられてるので、その影響力の凄さがわかります。今何か買いたい本がある方、それはとりあえず次にして、まずはこれを読みましょう。きっと人生に大きな影響があると思いますよ。


では。